Hello! My Name Is 404│佐藤脳神経外科|豊橋|MRI|CT│美容|頭痛|痛み|脳梗塞|認知症|白玉点滴│プラセンタ https://sato-nou.com MRI|豊橋市|佐藤脳神経外科|脳MRI|せぼねMRI|全身CT|内科・外科|痛みしびれ|脳梗塞│豊川│田原│湖西│新城 Mon, 25 Mar 2024 13:55:55 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.9 https://sato-nou.com/wp-content/uploads/2019/09/cropped-01-e1567340141971-32x32.png Hello! My Name Is 404│佐藤脳神経外科|豊橋|MRI|CT│美容|頭痛|痛み|脳梗塞|認知症|白玉点滴│プラセンタ https://sato-nou.com 32 32 トレチノイン内服による重症ニキビの治療│豊橋・豊川・田原 https://sato-nou.com/isotretinoin/ Mon, 25 Mar 2024 13:02:58 +0000 https://sato-nou.com/?p=11695 イソトレチノインは、重症ニキビ治療で広く使われます。

イソトレチノインは、効果的に赤いニキビを改善させますが、『赤ちゃんに奇形が生まれやすい』というリスクもあります。

 

ですので、トレチノイン治療を勧められた場合は、最低半年間は妊娠しないようにお伝えしています。

 

ニキビ治療薬『イソトレチノイン』は最低6ヶ月間の避妊が必要

飲み終わってから最低6ヶ月間、妊娠しないように気をつける

 

イソトレチノイン内服薬は、重症ニキビの治療で使われます。

抗生剤(ミノマイシン・ビブラマイシン)を内服しても、塗り薬(エピデュオ、ベピオ)を塗っても改善しない重度のニキビは、イソトレチノインを飲むと治る可能性があります。

しかし、イソトレチノインは『催奇形性(=さい・きけいせい)』という性質があり、これは『奇形が生まれやすいこと』を意味します。

催奇形性 = 奇形が生まれやすいこと

 

ですので、トレチノインを飲むときには、半年間避妊をすることが大切になります。

従来は女性のみの制約でしたが、最近では、男女ともに休薬の後から半年間は避妊した方が良いとされています。

 

妊婦のビタミンAは多くてもダメ、少なくてもダメ│動物実験にて証明済み

  • 妊娠中にビタミンAが不足すると、出産仔や胎仔の眼、泌尿生殖器、心臓などに異常が誘発される

Hale: Heredity, 24, 105-106, 1933

 

  • 妊娠動物に過剰のビタミンAを与えた場合にも、胎仔に形態の異常を誘発する

Cohlan: Science, 117, 534-536, 1953

 

トレチノイン製剤『アクネトレント』『ロアキュタン』『イソトロイン』

ニキビ治療のイソトレチノイン(=ビタミンA)は、先発品の『ロアキュタン』、後発品『アクネトレント』『イソトロイン』があります。

製品名が違うだけで、どちらも中身は同じものです。

 

  • ロアキュタン
  • イソトロイン(=isotroin): Cipla社(インド)
  • アクネトレント(=AKNETRENT): Recordati社(トルコ)

 

イソトレチノインの飲み方

イソトレチノインは、1日1回、決められた量を飲みます。

1日量は、10-30mgが多いです。

初めての方は、1日1回 10mg から内服します

効果は、16週-24週(= 4 – 6 ヶ月)で感じられます。

早いと、約1ヶ月目で効果が出てきます。

ですので、飲み始めて数日で効果が出るものではありません。

 

イソトレチノインの副作用│血液検査が必要

  • お肌の乾燥
  • 口の中の乾燥
  • 粘膜の乾燥
  • 湿疹
  • 胎児奇形(水頭症など)
  • 高脂血症
  • 白血球減少

長期で内服する場合は、高脂血症・白血球減少の副作用を認めることがあるため、4 – 6ヶ月ごとの血液検査が必要になります

 

 

イソトレチノインはなぜニキビに効く?│皮脂を抑制する効果

イソトレチノインは、お肌の皮脂を抑制することで、ニキビ治療に効果を示します

皮脂は、ニキビの原因になり、ニキビを悪化をさせる良くないものです。

その皮脂を抑える薬はありませんでしたが、イソトレチノインの登場でニキビ治療は大きく変わりました。

ただ、妊娠する場合にリスクが高い治療であるため、日本では保険適応にはなっていません。

 

 

トレチノインの歴史│1982年アメリカ

トレチノインは、1982年、アメリカで『Accutane』という製品で初めて発売されました。

その後、米国の若者の間で、ニキビ治療でトレチノインは大流行し、多くの人達が使いました。

その後、イソトレチノイン関連の胎児奇形の報告が相次ぎ、イソトレチノインの安易な使用に警鐘を鳴らしました。

 

イソトレチノインによる奇形の報告│昭和の時代から有名

  • アメリカではイソトレチノイン(Accutane)は1982年から重症の嚢胞性座瘡(にきび)の治療に用いられている
  • この薬(商品名,Accutane)の大量療法で,先天異常児が生まれた報告が2例相ついで発表され,ビタミン剤の催奇形性の問題と若年妊娠の問題にあらたな関心を集めた

木田, ビタミンA剤による新しい胎芽病, 醫學のあゆみ 133(3): 151-151, 1985

 

 

]]>
ピロリ菌の除菌外来 https://sato-nou.com/pylori/ Thu, 07 Mar 2024 12:32:26 +0000 https://sato-nou.com/?p=11654 ピロリ菌の除菌を行っています。

ピロリ菌は、『胃がん』『胃潰瘍』『十二指腸潰瘍』『慢性胃炎』の原因になります。

 

希望される方は、一度お電話にてご連絡ください。

 

 

ピロリ菌の検査を省略して、除菌のみ行うものです。

除菌率は、約80-90%です。

 

注意点│

・ワーファリン内服中にピロリ菌の除菌を行うと、ワーファリンの濃度が高まり、出血しやすくなります

・ピロリ菌の除菌中は、コーヒーを飲んではいけません

・除菌に成功しても、1年後に少ない確率(約 1%)で、ピロリ菌が再度、陽性になることがあります。

 

ピロリ菌の検査

  • 尿素呼気試験(息を吐く)
  • 血液検査(抗体を測定)
  • 検便(糞便中抗原検査)
  • 胃カメラ(迅速ウレアーゼ試験、組織鏡検査、培養法)

保険診療では、胃カメラをやらないと、ピロリ除菌の治療ができません。

 

胃カメラがつらいと感じる方には、自費診療で除菌を行っています。

 

除菌の方法

抗生剤3種類を7日間飲みます。

きちんと飲みきれば、除菌率は約 80 – 90 % です。

 

ピロリ菌の治療

  • 1次治療 → 除菌率 約 80 – 90 %
  • 2次治療 → 除菌率 ほぼ 100 %

 

 

保険診療でのピロリ菌の除菌治療

  • 1次除菌
    ・クラリスロマイシン
    ・アモキシシリン
    ・タケキャブ
    (ボノサップパック400)

 

  • 2次除菌
    ・メトロニダゾール
    ・アモキシシリン
    ・タケキャブ
    (ボノピオンパック)

 

  • 3次除菌
    ・自費診療

 

ピロリ菌の除菌の治療量

1日量:

  • クラリスロマイシン 400 mg
  • アモキシシリン 1500 mg
  • タケキャブ 40 mg

上記を7日間 内服

1日量:

  • メトロニダゾール 1000mg
  • アモキシシリン 1500 mg
  • タケキャブ 40 mg

上記を7日間 内服

 

 

『胃カメラをしないピロリ菌の除菌治療』のデメリット

  • 一次治療が効くピロリ菌か、あらかじめわからない
  • そもそもピロリ菌がいない可能性がある

 

一次治療が効かなかった場合は、『薬が効きにくいピロリ菌』ということになります。

これは『クラリスロマイシンが効かないピロリ菌』という意味です。

その場合は、メトロニダゾールという治療を使用します。

 

そもそも、一次治療が無効の時、二次治療でメトロニダゾールが使用されます。

ですので、胃カメラを行った場合、はじめからメトロニダゾールで治療を開始(二次治療で治療開始)となるかもしれません。

 

おなかの症状に対して、自費治療でピロリ菌除菌を行う場合は、一次治療をまず行います。

それでも症状が残る場合は、二次治療を行います。

 

ピロリ菌の除菌と保険適応の歴史

2000年に、ピロリ菌除菌の一次除菌治療が保険適応となり、2007年に二次除菌が保険適応となりました。

二次除菌を行えば、ほぼ 100% ピロリ菌を除菌できます。

しかし、飲み忘れた場合は、ピロリ菌が残る場合があります。

現在でも、ピロリ菌の三次除菌は、自費診療となっています。

 

ピロリ菌の除菌にタケキャブが選択される理由

ピロリ菌の除菌には、他の胃薬(=PPI)よりも、タケキャブの方が除菌率が優れていることが証明されています。

また、クラリスロマイシンに耐性があるピロリ菌の場合でも、タケキャブを使用することで、胃酸が強く抑制され、アモキシシリンの濃度が高まり、ピロリ菌の除菌率が高まります。

 

参考│
・Hu, Novel and effective therapeutic regimens for Helicobacter pylori in an era of increasing antibiotic resistance. Front Cell Infect Microbil 2017; 7: 168

 

胃カメラで『ピロリ菌がいない』と診断される場合│偽陰性の原因

胃カメラでピロリ菌を診断する場合(特に、胃カメラによる迅速ウレアーゼ試験 の場合)、下記の理由で偽陰性となることがあります。

  • 抗菌薬 を内服中
  • タケキャブ を内服中
  • タケキャブに似た胃薬(=PPI)を内服中

胃カメラの精度を高めるには、胃薬の休薬が望ましいです。

その間の症状がつらい場合は、自費で一次治療を行った後に、胃カメラを行い、二次治療を行うことも選択肢のひとつです。

 

参考│
・村田, 10 ピロリ菌検査, 消化器ナーシング 28(10): 962-967, 2023

 

 

]]>
【サル痘の皮膚発疹の画像あり】サル痘の診断&治療【感染を防ぐために】 https://sato-nou.com/monkeypox/ Sun, 25 Feb 2024 05:19:09 +0000 https://sato-nou.com/?p=9890 サル痘は、皮膚にブツブツができるウィルス感染症です。

天然痘・水痘(水ぼうそう)の症状の特徴と似ていて区別がつきにくいです。

サル痘は、致死率 3-10%で、ヒトからヒトへの感染率は、20-30%です。

 

サル痘まとめ
サル痘は、天然痘に似た症状を示す人獣共通感染症のオルトポックスウイルスです。

ジリス等のげっ歯類が宿主のウイルスで,ヒトでは天然痘に似た症状を引き起こします。

アフリカ(ガーナ)から輸入したげっ歯類が感染源となり,2003年に米国においてヒトにおけるサル痘ウイルス感染症が流行しました。

日本では4類感染症に分類されており、診断した場合は、保健所への届け出が必要です。

 

サル痘の発見はいつ?│サル痘の歴史

  • 1958年 猿にサル痘が初めて発症
  • 1970年 人間にサル痘が初めて発症

 

サル痘のはじまりは1958年(猿に発症)

サル痘は、1958年にコペンハーゲン(デンマーク)に輸出された猿から見つかりました。

1958年Von Magnusらがシンガポールからコペンハーゲンに輸出されたカニクイザルに全身発痘した症例を見つけモンキーポックス(サル痘)と名づけた

Jezek J: Monographs in Virology, Vol 17, Karger, Base1, 1988

 

1970年 人間がサル痘を発症

1970年に人間のサル痘が発見されました。

コンゴ民主共和国の農村地域におけるサル痘の発生がまとめられた.

Ladnyj et al, 1972

 

サル痘の主な症状は『皮膚のブツブツ』

サル痘の主な症状は、皮膚のブツブツ=発疹(ほっしん)です。

他には、熱が出たり、呼吸がしんどい、などの症状が出ます。

通常は、4週間以内に自然と治ります

潜伏期間は、サル痘の人や動物と接触してから1-2週間です。

感染源の接触から3週間経っていれば大丈夫です。

 

発疹パターンにも特徴がありますが、実際は見た目だけでは、天然痘や水痘とサル痘の区別は困難とする海外研究が多いです。

 

 

サル痘の皮疹パターン

サル痘の皮疹(手・背中)

 

 

MMWR, Signs and Symptoms of Monkeypox, June 24, 2022

 

 

サル痘の症状の研究(米国):35症例の検討

  • 発疹 97%
  • 発熱 83%
  • 呼吸器症状 77%
  • リンパ節腫脹 69%

Guarner J, et al: Emerg lnfect Dis 10: 426- 431, 2004

サル痘の潜伏期間は1-2週間

  • 潜伏期間は7-15日
  • 重症例では天然痘に類似し、全身特に顔面、手足、手掌、足に丘疹、水庖、膿庖性の発痘がみられ痂皮となる
  • リンパ節の腫脹、高熱を伴う

吉川, ウイルス感染症 モンキーポックス (サル痘), 日本臨牀 68(増刊号6): 322-324, 2010

 

サル痘の致死率は10%│9割は助かる

サル痘の致死率は、平均すると、3-10%です。

流行年ごとに致死率のデータにばらつきはあります。

しかし、9割は助かる病気です。

重症例は、天然痘に似たブツブツが激しく出現するため、命に関わる場合は、見た目にも症状が出ます。

 

サル痘の治療薬『テコビリマット』『シドフォビル』

サル痘の治療薬で、国内で承認されているものはありません。

海外では『Tecovirimat:テコビリマット』『Cidofovir:シドフォビル』が承認されています。

サル痘治療薬①テコビリマット│アメリカ疾病予防管理センター(CDC)

重症になる可能性が高い人には、テコビリマット(tecovirimat:TPOXX)などの抗ウイルス薬が推奨される場合がある.

MMWR, treatment monkeypox, CDC

サル痘の治療薬②シドフォビル

抗ウイルス薬のCidofovirがサル痘に有効(invitroおよび動物実験)との報告もあるが、ヒトでの十分な評価がないこと、腎障害などの副作用も強いため、重症例に限って使用する方向が推奨されている.

吉川, ウイルス感染症 モンキーポックス (サル痘), 日本臨牀 68(増刊号6): 322-324, 2010

 

 

参考│
・吉川, ウイルス感染症 モンキーポックス (サル痘), 日本臨牀 68(増刊号6): 322-324, 2010

 

]]>
【皮膚で疑う】新型コロナウィルスの皮膚症状│指先しもやけ│じんましん│赤いブツブツ https://sato-nou.com/covid19-derma/ Sun, 25 Feb 2024 04:41:30 +0000 https://sato-nou.com/?p=5303 新型コロナウィルスを発症すると皮膚の症状が出ることがあります。

新型コロナウィルスの皮膚炎のパターンは、赤い小さなブツブツ、しもやけ、じんましん、などです。

重症になると、『赤い網目模様の皮膚炎の症状』が出ます。

新型コロナウィルスの皮膚炎パターンを知っておくと、咳や熱のない軽症の感染に気付いて、早めにPCR検査、早めの治療を受けることができる可能性があります。

また、早めに自宅待機や隔離となれば、感染拡大を未然に防ぐことにもつながります。

さらに現在、新型コロナウィルスのワクチンが全国に入荷しています。

ワクチンはコロナの発症を95%抑え、怖い副作用の確率は、40万分の1です。

確率的にはメリットが十分大きいので、早めに接種することが大切です。

 

問題)コロナワクチンを打った後に、『皮膚の赤み』が出るのはいつ?

3択です

  1. すぐ赤くなる
  2. 1日後に赤くなる
  3. 1週間経ってから、急に赤くなる

驚きの正解は(画像あり)⇛(https://sato-nou.com/skin-vaccine

アナフィラキシーの確率が低いワクチンは、

ファイザー?モデルナ?どっち?

⇛解答はこちら

(もう知っている人が多いと思います)

  1. 髪の脱毛
  2. においがしない
  3. 体がだるい
  4. Long COVID-19 症候群
  5. その他

正解⇛ https://sato-nou.com/long-covid

(知っている人は読み飛ばしてください)

 

新型コロナウィルスの皮膚症状

新型コロナウィルスの皮膚症状には、いくつかのパターンが報告されています。

主には、

  1. 赤い小さなブツブツ
  2. しもやけ(指先・足先)
  3. じんましん

があります。

他にも、『皮膚に大きな赤い網がかかったような感じ』の皮膚パターンも報告があります。

網目模様は重症の時に出るため、その頃にはもう新型コロナウィルス感染症の診断がついている事が多いです。

合わせて読みたい

2020年11月、新型コロナウィルス感染症(COVID19)は流行の第3波を迎えました。 感染者であっても感染初期は無症状であるため、その間(発症2日前)に接触があった方は、濃厚接触者となります。 当然、濃厚接触者も感染初期は無[…]

COVID19の皮膚パターン(医療者向け)

COVID19の皮膚病変は、斑状丘疹発疹と網状病変が多い

新型コロナウィルス感染症での皮膚病変のパターンで最も多いのは、斑状丘疹発疹と網状病変です。

じんましん・斑状丘疹発疹は、薬疹や他の病気でも見られるため、これだけでCOVID19感染とは言えません。

網状病変と皮膚壊死は、重症例で認められるため、これらの皮疹出現時には、もうCOVID19の診断がついていることが多いです。

しもやけパターンも、感染初期には見られません

ですので、皮膚病変から新型コロナウィルス感染症を疑うのは、ごく限られたケースになります。

皮膚パターン 割合
しもやけ 19%
小胞 9%
じんましん 19%
斑状丘疹状発疹 47%
網状病変 47%
皮膚壊死 6%

C. Galván Casas: British Journal of Dermatology, 183, 71–77, 2020)

COVID19の皮疹で最も多いのは、斑状丘疹状発疹である.

Singh H: Cutaneous Manifestations of COVID-19: A Systematic Review. Adv Wound Care, 2020 Oct 19

 

新型コロナウィルス感染症の皮膚病パターン

新型コロナウィルスの皮膚病変 375例の解析.

(a)(b) しもやけパターン

(c) 小胞パターン

(d) じんましんパターン

 

 

(a) 斑状丘疹状発疹パターン(病変は毛包周囲)

(b) 丘疹パターン

(c) 先端丘疹(多形紅斑様)パターン

(d) 網状病変パターン

C. Galván Casas: British Journal of Dermatology, 183, 71–77, 2020

イリノイ州シカゴからの報告.

皮膚病変を起こすメカニズムは、ウィルスが血管炎を起こす場合と、ウイルスが直接皮膚に関与する場合がある.

① 斑状丘疹状発疹パターン
② じんましんパターン
③水疱性発疹パターン
④点状出血パターン
⑤しもやけパターン
⑥網状病変パターン

Michael Gottlieb: Am J Emerg Med, Sep;38(9): 1715-1721, 2020

 

皮膚症状を見つけたのはイタリアの医師

イタリアの皮膚科医が、COVID19の皮膚病変を発見した

COVID19の皮膚症状についての報告は、現時点では実はあまり多くはありません。

2020年3月、イタリアの皮膚科医が、コロナ病棟の多くの患者に、赤いブツブツや、じんましんのような症状が出ていることに注目し、『コロナは皮膚にも影響を与えるのでは?』と調査され、発表されました。

これまでCOVID19の皮膚所見に関する報告はなかった.

88人の患者のうち、18人の患者(20.4%)に皮膚症状を認めた.

S. Recalcati: JEADV 34, e210–e240, 2020

皮膚病変の判断は難しい

治療薬による薬疹なのか、COVID19の皮疹なのか、わかりにくい
じんましんと斑状丘疹状発疹は、薬疹でも出ます。
ですので、コロナウィルスに対する強い治療で起こった薬疹なのか、コロナウィルス自体の症状なのか、判断が難しいです。

結局、コロナウィルス感染症を疑ったらPCR検査という流れは同じです。

蕁麻疹および斑状丘疹状病変のほとんどは、一般的であり、多くの異なる原因がある可能性があるため、診断にはあまり役立たない可能性がある.

C. Galván Casas: British Journal of Dermatology, 183, 71–77, 2020

しもやけパターンは、感染初期には見られない

しもやけパターンは、COVID19感染の後半に見られます

しもやけパターンをきっかけに、COVID19の感染を疑うというケースは実際には少ないと思われます。

しかし、COVID19の感染初期に出るという報告もあり、その時は感染を疑うきっかけになり得ます。

しもやけ病変は、COVID19の感染後期に現れることが多い.

373例のうち10例で、しもやけ病変が他の症状に先行して出現した.

C. Galván Casas: British Journal of Dermatology, 183, 71–77, 2020

体の方が手足よりも皮膚病変が出やすい

手足よりも体の方が皮膚病変が目立つ

COVID19の皮膚病変は、体(体幹)の方が、手足よりもが出やすいことが知られています。

高齢者や重症例に見られる皮膚症状

網状病変と皮膚壊死パターンは、高齢者や重症例に見られる

網状病変や皮膚壊死が起こるときは、すでに重症化していることが多いです。

それらの症例では、別の症状をきっかけにCOVID19の診断が既についていることが多いです。

網状病変・壊死性病変は比較的まれであり、主に高齢患者および重篤な疾患の患者に見られた.

C. Galván Casas: British Journal of Dermatology, 183, 71–77, 2020

COVID19の皮膚病変の最年少

生後2ヶ月の赤ちゃんの報告もある

新型コロナウィルス感染症の皮膚病変で、今まで報告があった最年少は生後2ヶ月の赤ちゃんでした。

お年寄りの方では、84歳までの報告がありますが、この年齢は報告とともにどんどん塗り替えられていくと思われます。

COVID19関連のじんましんが記載された30件(合計202人)の報告のうち、患者の年齢は、2ヶ月から84歳であった.

Algaadi SA:  Dermatol Ther. Sep 9:e14290, 2020

コロナウィルスは血管を傷める

COVID19は、血管を障害し、血管を閉塞させる

新型コロナウィルス感染症は、血管を障害し、血管を閉塞させることがあります。

皮膚病変は、これらの様々な血管の障害された傷跡を見ているのかもしれません。

COVID-19は、凝固・血管損傷・血管閉塞に関連している可能性がある.

C. Galván Casas: British Journal of Dermatology, 183, 71–77, 2020

コロナウィルスで血管が詰まる

  • 大きい血管が詰まると、脳梗塞・心筋梗塞
  • 小さい血管が詰まると、皮膚症状

コロナウィルスに感染し、重症化すると血管が詰まります。

大きい血管が詰まると、脳梗塞になったり、心筋梗塞になったり、足が腐ったり(壊死)します

小さい血管が詰まると、皮膚の症状が出ます

このような症状が見られたら、血液をさらさらにする治療を追加します。

コロナウィルスに感染し、重症化すると、血液がどろどろになりますが、血液検査では、意外と異常が見当たらないことが多いです。

コロナウィルスに感染し、重症化すると、太い血管と細い血管が詰まる.

Hadid T: Blood Rev. Oct 8:100761, 2020

他のウィルスも皮膚症状と関連

他のウィルスも、COVID19の皮膚症状と関係しているかもしれない

パルボウィルスと帯状疱疹ウィルスも、皮膚症状と関係しているかもしれないと言われています。

パルボウィルスは、COVID19の皮膚症状と関連があるかもしれない.

A. Mahe, JEADV 34, e241–e290, 2020

他の皮膚の病気も視野に入れる

  1. 赤い水ぶくれはウィルスが原因のことが多い
  2. じんましんは、寄生虫が原因のことが多い
  3. 粘膜のブツブツは、ウィルス性が多い
  4. 春夏は、ウィルス性が多い
  5. 秋冬は、細菌性が多い

以前から、皮膚の症状のパターンで、原因がある程度推定できる、という報告は出ていました。

いろいろな原因があるため、皮膚パターンだけではコロナウィルスを疑うことはできません。

ただ、『濃厚接触者である』という場合は、コロナウィルスの初期症状を疑った方が良いかもしれません。

発疹パターンと原因:

  • 紅斑性水疱パターンは主にウイルス感染、蕁麻疹パターンは寄生虫感染.
  • 斑状丘疹状パターンは、さまざまな病因にほぼ均等に分布.
  • 薬疹では色が薄暗くなる.
  • 粘膜疹は、ほとんどの場合、本質的に感染性であり、特にウイルス性.
  • ウイルス感染は春夏に多く、細菌感染は秋冬に多い.

Drago F: Contemporary infectious exanthems: an update. Future Microbiol 2017;12:171–193

 

まとめ:皮膚症状でコロナを疑う場合がある

コロナウィルス感染症の初期や軽症例では、特徴的な咳症状や発熱は見られません。

無症状でも、皮膚症状があれば、ソーシャルディスタンスを実施して、積極的なPCR検査の対象となり得ます。

濃厚接触者であればなおさらです。

1日でも早くコロナの感染が治まることを祈っています。

]]>
花粉症の注射│ケナコルト筋肉注射・ゾレア皮下注射│舌下免疫治療シダキュア https://sato-nou.com/kahunsyou-tyuusya/ Sat, 24 Feb 2024 23:22:16 +0000 https://sato-nou.com/?p=10714 花粉症の注射(ケナコルト筋肉注射とゾレア皮下注射)を実施しています。

1回注射すると、約1ヶ月の間、花粉症の症状がやわらぎます。

 

飲み薬よりも断然効果がありますが、飲み薬で効かなかった方が対象になります。

ケナコルトの方が、ゾレアよりも安いです。

ケナコルトは 数千円、ゾレアは1-4万円

 

花粉症ケナコルト注射とは?

花粉症に対して、ケナコルトを筋肉注射する治療があります。

ケナコルトは、効果が長持ちするタイプのステロイド製剤です。

副作用は少ないですが、その中でも、生理不順が最も多いです。

生理不順は3-6週間で治まります。

また、皮膚の凹みも副作用として言われているため、腕よりもおしりに注射することが推奨されています。

皮膚の凹みを生じたとしても、6ヶ月-1年程度で元に戻ると報告されています。

 

ケナコルトの副作用について、『多少の皮膚の凹みが起きても気にしないです』という方も多いので、その方には腕に打つ場合もあります。

実際、それほど問題となる場合は少ないです。

 

花粉症ケナコルト筋肉注射│実施できない場合

下記の内容が当てはまる場合は実施できない場合があります

・ 妊娠中、妊娠予定、授乳中の方
・ 18歳未満の方
・ 緑内障
・リウマチ
・ コントロール困難な糖尿病または高血圧
・ 生ワクチンを接種直後の方

 

 

花粉症ケナコルト筋肉注射│副作用

・ 生理不順: 生理が止まってしまったり、逆に止まらなくなることがあります
・ 注射箇所の筋肉の萎縮・陥没 (おしりへの注射が推奨されています)
・ 副腎機能不全(体がだるくなることがあります)
・ 感染症
・ 胃潰瘍や十二指腸潰瘍
・ 著しい肝機能障害
・ 精神障害(うつ病)、全身倦怠感
・ 骨粗鬆症(骨密度が低下する)
・ 生殖機能障害
・ 満月様顔貌、顔面紅斑

 

ケナコルトによる皮膚の凹みは一時的

 

ケナコルトの皮膚の凹みは治る

皮膚,皮下組織の萎縮については一般に可逆性であると言われており,筋注後,1カ月半から3カ月頃出現し,6~7カ月で改善するとされるが,1~2年持続する例もある.

青木, 皮膚疾患-他科領域に関連した医原性皮膚障害(II), 日本医科大学医学会雑誌 2(1): 9-11, 2006

 

 

ケナコルト40mg=プレドニゾロン250mg の強さ

ケナコルト40mg は、リンデロン40mg・コートリル1000mg に相当します。

ケナコルトはコートリルの25倍の強さ

ステロイド力価:

  • ヒドロコルチゾン(コートリル): 1
  • プレドニゾロン: 4
  • トリアムシノロンアセトニド(ケナコルト): 25

トリアムシノロン(ケナコルト)の筋注用40mg 1管で、プレドニゾロン約250mg、デキサメタゾン(デキサート)40mg、ベタメタゾン(リンデロン)40mgに相当する.

水越, 免疫アレルギー 19(2): 16-18, 2001

 

 

 

ゾレア(保険診療の花粉症注射)とケナコルトの比較

  1. ゾレアは高い( ケナコルト数千円、ゾレア1-4万円)
  2. ゾレアは効くまでに1ヶ月かかる(ケナコルトは数日で効く)
  3. 効果の持続期間はどちらも同じ(1ヶ月間)
  4. ケナコルトは副作用(生理不順、皮膚の凹み)に注意

 

ゾレアは、1本の薬価3万円の皮下注射する薬です。3割負担で、約1万円です。

ゾレア1本では効かない場合は、2-4本(最大4本)打ちます。

 

ゾレアは1万円から4万円(3割負担の支払額)

ゾレア1回は1-4万円の支払額(3割負担)になります。

効果が出るまで1ヶ月かかり、効果の持続時間は1ヶ月間です。

ゾレアは3回まで打てますから、3回打つと、3 – 12万円かかります。

 

ゾレアは使用前にアレルギー検査が必要

ゾレアは使用前に、血液検査が必要です。

料金は、3割負担の方で、5000-6000円程度かかります。

検査結果が出るまで、5 – 7日間必要です。

  1. View39(花粉症を含めたアレルギー検査)
  2. IgE値の測定

 

ゾレアの副作用│アナフィラキシー0.2%

ゾレアの副作用は、アナフィラキシー(0.2%)です。

それほど多くはありません。

 

花粉所の舌下免疫療法│シダキュア│根本的な治療

花粉症を根本的に治療する方法として、シダキュアの舌下免疫療法があります。

スギ花粉の塊(かたまり)を、口の中に入れて舌で転がし、体をスギ花粉に少しずつ慣らしていく花粉症の根治治療です。

治療に成功すると、花粉症が治ります。

スギ花粉のオフシーズンに開始し、3 – 5年間継続する必要があります。

 

 

]]>
エクソソーム治療│脳梗塞・パーキンソン病・美肌 https://sato-nou.com/exosome/ Sat, 24 Feb 2024 15:46:09 +0000 https://sato-nou.com/?p=10671 エクソソームとは?

エクソソームとは、細胞同士を行き来する伝達物質のひとつです。

このような方におすすめです
  • 若々しくなりたい
  • 眠りが浅い
  • シミ・シワが気になる
  • 階段の昇り降りがつらくなった
  • 肌にハリがなくなってきた
  • 肌のたるみが気になる
  • 風邪をひきやすくなった
  • 肌質を改善したい
  • 体がだるい

 

 

エクソソーム製剤の種類

治療に使われるエクソソーム製剤は、ヒトの体と相性の良い、ヒト由来の製品となります。

どの組織から抽出されたかで用途が違ったり、効果が異なったりします。

美容分野では、主には、脂肪、臍帯(さいたい=へその緒)、羊膜、の3つの組織由来の製品が使われることが多いです。

  • ヒト脂肪幹細胞由来培養上清液 → 脂肪
  • ヒト臍帯幹細胞由来培養上清液 → へその緒
  • ヒト羊膜幹細胞由来培養上清液 → 羊膜

 

脂肪由来のエクソソーム製剤は、肌治療に使われることが多いです。最も汎用性が高く、外用(塗り薬)として使ったり、ダーマペン・ポテンツァなどの治療と併せて使っている医療機関もあります。

臍帯由来のエクソソーム製剤は、点滴治療に使われます。代謝を高め、NMN点滴と同じイメージで点滴されることもあります。

羊膜由来のエクソソーム製剤は、傷跡の治療に使われます。

 

脳梗塞・パーキンソン病に対するエクソソーム治療

エクソソームは、脳梗塞やパーキンソン病に使われています。

 

脳梗塞で損傷した脳細胞や、パーキンソン病で障害された脳細胞は、通常の経過であれば、元通りにはなりません。

現代の保険診療の範囲内の医療水準では、脳梗塞の後遺症や進行したパーキンソン病には、有効な治療はないとされています。

 

現在、エクソソームの研究が進み、障害された細胞を再生する効果があることがわかってきており、臨床応用されています。

しかし、今の段階では保険適応はなく、自費治療となってしまうのが現状です。

 

当院でも、非常に需要が多いと感じており、一刻も早く患者様にお届けする治療として準備を進めています。

 

*間葉系幹細胞=mesenchymal stem/stromal cell (=MSC)

 

脳梗塞・パーキンソン病のエクソソーム治療

  1. 損傷した脳細胞の回復
  2. 脳梗塞の後遺症の改善
  3. パーキンソン病の症状の改善
  4. アンチエイジング効果
  5. 肌の再生
  6. 心筋梗塞からの回復

エクソソームには、損傷した脳細胞を回復させたり、アンチエイジング効果があることがわかってきました。

 

エクソソームの効果│脳細胞の再生・アンチエイジング

間葉系幹細胞由来のエクソソームは,細胞分裂の促進作用に加えて,抗アポトーシス作用,抗炎症作用,免疫抑制作用によって周囲の組織の二次的な損傷を防止することで,損傷組織の回復を促進する.

その効果は,皮膚,肝臓の再生,脳梗塞や出産時の低酸素状態による脳の損傷からの回復,心筋梗塞からの回復など,多くの疾患への応用が見込める.

西田, エクソソームが築く次世代の医療, 実験医学 34(9): 1390-1396, 2016

 

脳梗塞に対するエクソソーム治療のエビデンス

脳梗塞に対するエクソソーム治療は、2020年までに約13論文が発表されています。

エクソソームを投与するタイミングは、脳梗塞の血流再開直後や、3 – 24時間後、3 -5 日後など、さまざまです。

慢性期の脳梗塞に対する効果は、現在はきちんとしたものは出ていないというのが現状です。

しかし、神経再生の効果(神経細胞の再生・軸索の延長・血管の再生)があるエクソソームは、慢性期でも治療効果が期待できます。

 

最近では、ゆっくり悪化していく神経の難病(筋萎縮性側索硬化症、多発性萎縮症、パーキンソン病、アルツハイマー病)に対するエクソソーム治療が、関心を集め、研究されるようになってきています。

Mayoクリニック(米国の有名病院)からも、論文が掲載されるようになってきています。

 

参考│
Yuji U, Pleiotropic Effects of Exosomes as a Therapy for Stroke Recovery, Int J Mol Sci. 2020 Sep 20;21(18)

・Nathan P Staff, Mesenchymal Stromal Cell Therapies for Neurodegenerative Diseases. Mayo Clin Proc. 2019, 94, 892-905.

エクソソームの材料と種類│骨髄・間葉系幹細胞

  1. 脂肪
  2. ヒト臍帯血(へその緒)
  3. 羊膜
  4. 骨髄
  5. 尿

エクソソームは、どの細胞から取り出したのか?で種類が違います。

脳梗塞治療で最も使われるエクソソームは、『骨の中(骨髄:こつずい)から作られたエクソソーム』です。

その他にも、『へその緒に残っている血液から作られたエクソソーム(=ヒト臍帯血由来エクソソーム)』も使われます。

 

 

エクソソームを作る材料│専門家向け

 

脳卒中治療で使われるエクソソーム│骨髄・臍帯血由来が多い

13論文のシステマティックレビュー

脳卒中治療で使われるエクソソーム:

  1. 骨髄の間質細胞(8論文)
  2. ヒト臍帯血の間葉系幹細胞(2論文)
  3. 脂肪由来間葉系幹細胞(1論文)
  4. 尿由来の幹細胞(1論文)
  5. ラット脂肪由来幹細胞(1論文)

Yuji U, Pleiotropic Effects of Exosomes as a Therapy for Stroke Recovery, Int J Mol Sci. 2020 Sep 20;21(18)

 

 

 

 

 

大学病院でのエクソソーム治療

順天堂大学病院は、脳梗塞やパーキンソン病に対するエクソソーム治療を、セルソース社と共同研究しています。

これは、 グリア細胞由来のエクソソームを脳梗塞の後遺症がある患者さんへエクソソーム治療が効果的であることを示す研究でもあります。

 

順天堂大学病院は、天皇陛下の心臓の手術を行った病院としても知られており、国内トップクラスの病院です。

このような国内大手の大学病院でも、関心を集めた治療であると言えます。

 

その他にも大阪大学でエクソソーム治療についての研究がなされています。

 

 

参考│

・Nana Tan, Mesenchymal stem cell therapy for ischemic stroke: Novel insight into the crosstalk with immune cells, Front Neurol, 2022 Nov 8;13

]]>
【後遺症を残さないために】『耳の後ろが痛い』は『後頭神経痛』だけじゃない https://sato-nou.com/mimi-ushiro-itai/ Sat, 24 Feb 2024 14:58:45 +0000 https://sato-nou.com/?p=3987 耳の後ろが痛い』と言われた場合は、『後頭神経痛』の可能性があります。

しかし、重症化して後遺症が残りやすく、見逃してはいけないのは、『帯状疱疹』です。

耳の後ろが痛いとき、見逃してはいけないのは、『帯状疱疹(たいじょう・ほうしん)』

顔面や頭皮にできる帯状疱疹は、ブツブツした皮疹が出ない事も多いです

帯状疱疹は、見逃して治療が遅れてしまうと、『強い痛み』を後遺症として残す場合があります。

痛みの後遺症を残さないためにも、発症して速やかにこの病気を疑って治療を開始することが大切になります。

合わせて読みたい

『首筋から後頭部が痛い』で、1番怖い病気は『椎骨動脈解離(ついこつ・どうみゃく・かいり)』です。 この病気は、『くも膜下出血になる直前』の状態です。 くも膜下出血は、頭の病気ですが、くも膜下出血を発病する少し前に『肩や首筋の後ろ[…]

結論:耳の後ろが痛いときに見逃してはいけない病気は『帯状疱疹』

『耳の後ろが痛い』とき、見逃してはいけない病気は、帯状疱疹(たいじょう・ほうしん)です。

帯状疱疹の治療が遅れると、『帯状疱疹後神経痛(たいじょうほうしん・ご・しんけいつう)』という、痛みの後遺症が残る場合があります。

この痛みは、しばしば永続的に残ることもあります。

帯状疱疹を見逃さないようにするには、血液検査(ペア血清)を実施することもあります

帯状疱疹の確定診断

ウィルス感染症の診断方法で、いろいろな種類があります。 新型コロナウィルス感染症の流行で、ウィルスの遺伝子があるかどうかを直接調べる『PCR検査』が有名になりました。 PCR検査は精密で確実な検査ですが、すべてのウィルス感染症で[…]

帯状疱疹の後遺症が残る割合は1-3割

帯状庖疹から、帯状疱疹後神経痛に移行する割合は、全体で9~34%と報告されています

渡邊 恵介;  臨床と研究; 97巻2号, 39-44, 2020

『耳の後ろが痛い』時に考える病気

  • 一般的な頭痛
  • 脳と血管の病気(血管の解離、出血)
  • 帯状疱疹
  • 後頭神経痛
  • その他の神経痛
  • 頚椎(くび)の病気
  • 耳の病気
  • あごの関節の病気

後頭神経痛も頻度は多いです。

しかし、重症だったり後遺症を残したりするものは、『脳と血管の病気』と『帯状疱疹』です。

『脳と血管の病気』との見分け方のポイント

『耳の後ろが痛い』だけで、『脳血管の病気』という事は意外と少ない

『脳と血管の病気』だとしたら、最も重症で大変なことですが、『耳の後ろがだけが痛い』という症状で、脳血管の病気である確率は低いです。

頭の後ろの方が痛いとき、頻度の多い重症な脳血管の病気は、椎骨動脈解離(ついこつどうみゃく・かいり)です。

この病気だった場合、痛みの部位が、『耳の後ろ』というより、『首筋から後頭部の痛み』となります。

しかし、高齢者では、『耳の後ろの痛み』と『後頭部の痛み』は区別しづらいこともあるため、積極的に医療機関を受診する方が無難です。

椎骨動脈解離の診断方法は、画像診断(MRIまたはCT)しかなく、問診だけでは診断がつかないため、医師の間でも恐れられている病気です。

医師も恐れる肩こりで1番こわい病気

『首筋から後頭部が痛い』で、1番怖い病気は『椎骨動脈解離(ついこつ・どうみゃく・かいり)』です。 この病気は、『くも膜下出血になる直前』の状態です。 くも膜下出血は、頭の病気ですが、くも膜下出血を発病する少し前に『肩や首筋の後ろ[…]

 

『耳の後ろが痛い=後頭神経痛』だけではない

『耳の後ろが痛い』とき、原因は、片頭痛(偏頭痛)や、緊張型頭痛(肩こり頭痛)のような一般的な頭痛症のことが多いです。

しかし、中には、後頭神経痛をはじめとする『神経痛』が原因のこともあります。

この『耳の後ろの神経痛』は、疲れ・ストレス、頚椎の病気、などの他に、帯状疱疹を含む炎症でも引き起こされます

 

耳の後ろが痛いとき、耳自体や、あごの関節の病気のこともある

耳の後ろが痛いとき、耳の病気(外耳炎・中耳炎・腫瘍)が波及したり、あごの関節に問題があったりします。

耳の病気のときは、『耳の後ろ』だけでなく、耳自体も痛くなることが多いです。

その場合は、耳鼻科受診をお勧めします。

また、虫歯や、あごの関節が傷む『顎関節症(がく・かんせつしょう)』という病気があります。

その場合は、歯医者さんや、口腔外科の受診をお勧めします。

関連記事

顎関節症(がく・かんせつしょう)は、口を開けた時にアゴがカクっとなる病気です。 症状と画像検査を用いて、口腔外科で診断・治療が行われます。   顎関節症の診断 症状で診断がつくのは、顎関節症の全体の8割程度です […]

耳鼻科・口腔外科の受診が必要な場合もある

耳痛において、耳疾患が原因となる場合は細菌や真菌、ウイルスによる炎症性のものが多い.

そのほかに、耳以外の周辺臓器の炎症によるもの、他部位からの関連痛(口腔や咽頭の炎症や腫瘍性病変)によるものもある.

日耳鼻 117:1431-1437, 2014

『耳の後ろが痛い』病気の頻度(確率)を記載した医学論文は意外と無い

『耳の後ろが痛いときに、どの病気が多いか?』というテーマに焦点を絞った医学論文は、検索したところ見当たりませんでした。

ですので、『耳の後ろが痛い』という訴えに対して、医師は自身の経験を元に診察していく事が多いのだと思います。

 

耳の後ろの痛みの神経は、頚椎(首)から出ている

耳の後ろの痛みを感じる神経は、首から出ています。

つまり、『耳の後ろが痛い』ときには、頚椎を調べることも大切です。

そして、後述のように、耳の後ろに帯状疱疹が発症すると、神経の線維を伝って、首の神経まで及び、脊髄炎(せきずいえん)という怖い病気を起こすこともあります。

耳の周りの神経

耳の前と後ろで、痛みの神経が違う

耳介皮膚の知覚は、前方(顔面側)が三叉神経の第3枝に支配され、耳介の外側・下部・後部の皮膚知覚は頸神経叢(C2, C3)由来の大耳介神経と小後頭神経に支配されている.

MB ENT, 153: 46-51, 2013

耳の前は脳の神経、耳の後ろは首の神経

MB ENTONI (239): 47-54, 2019.

耳自体や耳の前の神経は、脳の三叉神経(さんさ・しんけい)から出ています。

耳の後ろの神経は、首(頸髄)から出ています

『耳の痛み』に関わる脳神経は多い

耳痛に関与する神経は、三叉神経、迷走神経、舌咽神経、大耳介神経である.

JOHNS Vol. 33,  No5, 2017

 

ひどい帯状疱疹では顔や手足が麻痺することがある

耳のあたりが痛いと、そのうちに顔の動きが麻痺したり、手足の動きが麻痺する場合があります。

これは、帯状疱疹のウィルスが、顔面神経、脳、脊髄に感染していることを意味します。

関連記事

顔面神経麻痺(がんめんしんけい・まひ)は、治る病気です。 しかし、治らない人、後遺症を残す人も少なからずいます。   子供の顔面神経麻痺(小児の顔面神経麻痺)は場合は、後遺症を残すことなく治癒することが多いです。[…]

耳のあたりの帯状疱疹は、顔面神経麻痺、脳炎、脊髄炎(せきずいえん)を起こすことがある

帯状疱疹による顔の麻痺

帯状疱疹による顔の動きの麻痺を『ハント症候群』と呼びます。

顔面神経に帯状疱疹ウィルスが感染し、影響を及ぼすと顔が動かなくなります。

また、耳が聞こえにくくなることもあります。

ハント症候群は重症化しやすい│ハント症候群=帯状疱疹による顔面麻痺

ハント症候群における顔面神経麻痺は、ベル麻痺に比べ神経障害が高度で重症例が多く、自然治癒は 3 割、治療をしても治癒率は 7 割であり、効率に後遺症を残す.

Int Arch Otorhinolaryngol; 20: 394–400, 2016

帯状疱疹による手足の麻痺

帯状疱疹は、だんだん脳や脊髄に向かって広がっていくこともあり、その場合は、脳炎・脊髄炎に悪化してしまします。

脳に広がる場合は、『帯状疱疹脳炎(たいじょうほうしん・のうえん)』となり、この時の致死率は10%程度と言われています。

脊髄に広がる場合は、『帯状疱疹脊髄炎(たいじょうほうしん・せきずいえん)』を発症し、手足が麻痺してしまうこともあります

もともと免疫が弱くない人でも起こりうるため、注意が必要です。

帯状疱疹から脳炎になった場合は命に関わる

帯状疱疹脳炎の致死率は10%.

成人病と生活習慣病46巻1号,106-116

帯状疱疹から2週間は脳脊髄炎になる可能性がある

帯状疱疹性脊髄炎は、帯状疱疹の約1%に合併し、その79%には基礎疾患を認めない.

帯状疱疹の皮疹から神経症状出現までの期間は、2週間以内であることが多い.

神経治療; Vol.36,  No6, S225, 2019

 

帯状疱疹の治療

帯状疱疹の治療は下記の2つに分かれます。

  • 帯状疱疹のウィルス治療
  • 帯状疱疹後神経痛の治療

 

まずはウィルスをやっつける治療を行い、平行して神経痛(帯状疱疹後神経痛)の治療を行います。

 

帯状疱疹ウィルスの治療│バルトレックス・アメナリーフ

帯状疱疹のウィルス治療には、バルトレックス(バラシクロビル)と、アメナリーフの2種類が現在では主流です。

  • 若年 → バルトレックス
  • 高齢者 → アメナリーフ
  • 腎臓悪い人(クレアチニン高い人)→アメナリーフ

従来の帯状疱疹ウィルス治療は、バルトレックスが主流でした。

しかし、高齢者や腎臓の弱い人がバルトレックスを飲むと、薬の血中濃度が上がることで、脳症を引き起こし、意識障害となる例が報告されるようになりました。

その後、アメナリーフが登場し、現在、高齢者や腎機能障害の人における帯状疱疹ウィルス治療は、アメナリーフが主流となっています。

アメナリーフのデメリットは、治療コストがやや高いことです。

 

料金比較|アメナリーフは超高い

  • アメナリーフ7日間 1.8万(3割で6000円)
  • バルトレックス7日間 5000円(3割で1500円)

アメナリーフの方が治療の料金が高いです。

しかし、バルトレックスよりも安全性が高いため、高齢者や腎臓が悪い人では、アメナリーフの方が主流です。

 

帯状疱疹後神経痛の治療│リリカ

帯状疱疹後神経痛の治療は、プレガバリン(リリカ)が主役です。

しかし、効果に乏しい場合は、さらに強い痛み止めや、うつ病の薬など、多岐にわたる治療薬を試していくことになります。

無効の場合は、ブロック注射を実施していきます。

いずれも無効の場合は、脊髄刺激療法を検討していくことになります。

帯状疱疹後神経痛の専門治療

帯状疱疹の痛みの治療は、ガイドラインに基づいて行われる

神経障害性疼痛の治療の、第一選択の薬剤はプレガバリン(リリカ®)やデュロキセチン(サインバルタ®),アミトリプチリン(トリプタノール®)など三環系抗うつ薬などの薬剤で、第二選択の薬剤はワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液(ノイロトロピン®)とトラマドー ル製剤(トラムセット®、トラマール®,ワントラム®)とされている.

神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン 改訂第2版, 2016

帯状疱疹の痛みには、ブロック注射も効く

6つのランダム化比較試験で、薬物治療無効の帯状疱疹後神経痛に対して、傍脊椎神経ブロック、神経根ブロック、硬膜外ブロック、星状神経節ブロック、肋間神経ブロックが、有効であった

Xing, X; Pain Physician, 20: 471-486, 2017

帯状疱疹の痛み治療で、背骨に電極を入れることもある

脊髄刺激療法は硬膜外腔に刺激電極を挿入し,脊髄後索に様々な様式の電気刺激を行って疹痛を緩和する治療である.

渡邊 恵介;  臨床と研究; 97巻2号, 39-44, 2020

脊髄刺激療法(せぼねに電極を入れる手術)は、約半数に効く

オクラホマ大学の研究では、帯状疱疹に対する脊髄刺激療法の有効率は、47.1%であった.

Svetlana Kurklinsky; Pain Medicine, 19: 1237-1244, 2018

 

帯状疱疹後神経痛になりやすい人の特徴は『高齢者』

帯状疱疹後神経痛になりやすい人は、実は『高齢者』です。

特に80歳以上の方は、帯状疱疹後神経痛になりやすいと言われています。

一方で、50歳以下の方では帯状疱疹後神経痛にはほとんどなりません

高齢者は、帯状疱疹の後遺症が残りやすい

帯状疱疹後神経痛は、高齢が最大のリスクファクターである.

臨床と研究; 97巻2号, 39-44, 2020

『80歳以上の帯状疱疹』は後遺症が残りやすい

帯状疱疹から帯状疱疹後神経痛への移行率は、50歳以下では2%であるのに対し、50歳以上20%、80歳以上では35%である.

Mayo Clin Proc; 82: 1341-1349, 2007

 

耳の前の痛み、顔の痛みで考える病気は?

  1. 三叉神経痛
  2. 帯状疱疹
  3. 副鼻腔炎(ちくのう)

三叉神経痛には、血管が接触しているもの、腫瘍が原因のもの、炎症が原因のものがあります。

多発性硬化症という難しい免疫の病気が関わっている顔の痛みもあります。

帯状疱疹の場合は、顔の神経(三叉神経、顔面神経)、首の神経(頚神経C2,3)に感染して痛みを来します。

副鼻腔炎(ちくのう)の場合は、『下を向くと痛い』、『喉の奥に鼻水が下りてくる』という症状があることが多いです。その場合は、耳鼻科を受診しましょう。

顔の痛みは、特殊な病気のこともある

三叉神経痛の2~6%が多発性硬化症によるものと考えられている.

MB ENT, 153: 46-51, 2013

顔の向きで痛い場合は、鼻の病気『ちくのう』かもしれない

『下を向いたり、寝返りを打ったりした時に痛みが強くなる』、『朝に痛みが強く午後は軽くなる』などの特徴があれば、副鼻腔炎による頭痛・顔面痛である可能性が高くなる.

総合臨床; Vol.60, 152-154, 2011

 

]]>
【失敗しないために】全身脱毛の落とし穴 https://sato-nou.com/datumou-otoshiana/ Sat, 24 Feb 2024 13:40:40 +0000 https://sato-nou.com/?p=10637 多くの女性が美しい、ムダ毛のない肌を手に入れるために脱毛を行っています。

脱毛の方法としては、2つあります。
①脱毛サロンや美容クリニック等で専門家による施術を受ける
②自分自身で、カミソリや脱毛クリームを使い処理をする

両方にメリットとデメリットがありますが、注意すべきは「失敗事例」です。

適切な施術を受ければ、美しい肌が手に入れることはできますが、不適切な施術や処置をしてしまうと、肌にダメージを負ってしまう可能性もあります。

そのようなトラブルに見舞われないよう、脱毛をする前に肌へのダメージを知り、トラブルが起きた場合の対処方法も確認しておくことが大切です。

 

脱毛に失敗する理由とは?

脱毛はクリニックやサロンで施術を受けたり、自己処理をしたりして行いますが、そのどちらでも失敗してしまう可能性はあります。

・もともと肌がデリケート
・繰り返し自己処理を繰り返したことで肌トラブルに発展する
・サロンやクリニックで受けた施術が自分の肌には合わない

このように、脱毛に失敗する要因はさまざまです。

ムダ毛のないきれいな肌を手に入れたいけれど、失敗する可能はできるだけ少なくしたい。

トラブルを絶対に避けることはできないかもしれませんが、知っておくことで避けれるトラブルは必ずあります。

脱毛に関するリスクを知る正しい知識を付けて、事前にトラブルを回避するように心がけましょう。

脱毛は決して怖いものではなく、ムダ毛に悩む時間を減らし、自信を持って肌を出せるようになるためのステップです。
脱毛の失敗事例も知り、正しい知識を付けて脱毛に臨みましょう。

 

 

]]>
顔面神経麻痺は治る?治らない?│帯状疱疹&ラムゼイハント症候群の治療 https://sato-nou.com/kaomahi/ Sat, 03 Feb 2024 02:25:02 +0000 https://sato-nou.com/?p=10560 顔面神経麻痺(がんめんしんけい・まひ)は、治る病気です。

しかし、治らない人、後遺症を残す人も少なからずいます

 

子供の顔面神経麻痺(小児の顔面神経麻痺)は場合は、後遺症を残すことなく治癒することが多いです。

成人の場合も同様に後遺症を残す確率は低いです。

しかし、高齢者の顔面神経麻痺の場合は、後遺症が残る確率が高くなります。

 

顔面神経麻痺の診断│MRI&CTが必要

顔面神経麻痺を起こす原因はいろいろあります。

顔面神経麻痺の原因として、一般的なウィルス(ヘルペスなど)によるものが最も多いです。

中には、見逃してはいけない重要な病気(脳腫瘍・脳梗塞・耳下腺腫瘍)もあります。

これらは、疲れ、ストレス、不眠など、体に負担がかかっている状態で起こりやすいです。

  1. 疲れ、不眠、ストレス
  2. 一般的なウィルス(ヘルペスなど)
  3. 帯状疱疹ウィルス
  4. 炎症
  5. 脳腫瘍
  6. 耳下腺腫瘍
  7. 脳梗塞
  8. その他

 

顔面神経麻痺の診断にはMRI&CTが重要

顔面神経麻痺の正確な診断には, CT, MRI, 超音波検査などの画像検査は重要である.

綾仁, 顔面神経麻痺を起こした症例の画像をどうみる!, MB ENTONI (277): 11-18, 2022

 

帯状疱疹と造影MRI│医師向け内容

 

顔面神経麻痺の重症度を知る方法として、造影MRIがあります。

MRIを撮影するときにガドリニウム造影剤を血管に注射すると、『顔面神経の腫れ方』がわかるため、顔面神経麻痺が重症かどうかがわかります。

造影MRIで顔面神経麻痺の重症度がわかる

神経腫脹と造影効果は相関するため,造影効果が強いほど神経腫脹も強く炎症も高度に生じることから予後が不良となったと考えられた.

南方, 重症ラムゼイハント症候群患者における顔面神経腫脹と造影MRI, 日本耳鼻咽喉科学会会報 124(2): 157-158, 2021

 

顔面神経麻痺の後遺症を残す人

  1. 高齢者
  2. 重症の人
  3. 帯状疱疹を合併している人

帯状疱疹を合併している場合は、適切な治療を行っても、3割程度の方が何らかの後遺症を残すと言われています。

 

帯状疱疹による顔面神経麻痺│ラムゼイハント症候群

  •  ふつうの顔面神経麻痺 → 完全に治ることが多い
  • 帯状疱疹による顔面神経麻痺 → 後遺症を残しやすい

顔面神経麻痺を起こした原因が帯状疱疹ウィルスの場合、顔面神経麻痺は治りにくいです。

さらに、帯状疱疹が原因で顔面神経麻痺を発症してしまうと、同時に『治りにくいめまい・耳鳴り』を合併することもあります。

このように、帯状疱疹による顔面神経麻痺は、後遺症が残りやすい、特別な病気と考えるため、ラムゼイハント症候群(Ramsay Hunt 症候群)と別の名前で呼ばれることもあります。

 

帯状疱疹による顔面神経麻痺(ラムゼイハント症候群)の治療

ふつうの顔面神経麻痺も、帯状疱疹による顔面神経麻痺も、治療方法は『顔面神経麻痺診療の手引き』でだいたいの治療薬の量が決まっています。

麻痺の程度と状態を参考にしながら、身長・体重も確認して薬の投与量を決めて、治療を行っていきます。

また、顔面神経麻痺の治療の大原則は、『早く治療をした方が治る』です。

発症3日以内にステロイド治療(点滴とプレドニゾロンによる治療)ができると、後遺症を残す確率がグッと下がります。

顔面神経麻痺の治療を行うと、ウィルス性肝炎を発症することがあるため、B型肝炎ウィルスを持っている方なのかどうかもあらかじめ調べておく必要があります。

ステロイドや免疫抑制剤を使用するときは、最低でもHBs抗原は計測しておいた方が良いです。

 

引用: 山田, 顔面神経麻痺に対する薬物治療, MB ENTONI (270): 50-55, 2022

  1. ステロイド点滴(ソル・メドロール点滴)
  2. プレドニゾロン
  3. 抗ウィルス薬(バルトレックス・アメナリーフ)
  4. アデホス
  5. メチコバール
  6. 目薬(ヒアレイン点眼)

顔面神経麻痺の治療で特に大切なのは、ステロイド薬(点滴、プレドニゾロン)と抗ウィルス薬です。

上記の①②③の治療をどれだけ早く始められるかで予後が決まります。

顔面神経麻痺の抗ウィルス薬の投与量

  • 中等度麻痺 → バラシクロビル 1000mg/日 を 5日間
  • 高度麻痺または帯状疱疹 → バラシクロビル 3000mg/日 または アメナメビル(アメナリーフ)を400mg/日 を 7日間

山田, 顔面神経麻痺に対する薬物治療, MB ENTONI (270): 50-55, 2022

治療開始時期と治癒率の関係│顔面神経麻痺は早く治療した方が治る

  • 発症 3 日未満で治療開始 → 完全緩解 75%
  • 3 日~7 日未満群で治療開始 → 完全寛解 48%
  • 7 日後に治療開始 → 完全寛解30%

Murakami S. Treatment of Ramsay Hunt syndrome with acyclovir-prednisolone: significance of early diagnosis and treatment. Ann Neurol 41: 353-7, 1997

顔面神経麻痺で入院することもある│ステロイドの合併症に早期に気付ける目的で入院

ステロイド大量療法は高い治療効果が期待できる一方で,入院が必要なことや合併症のリスクもあり,重症例に限って適応になる.

寺岡, 顔面麻痺, JOHNS 38(9): 1190-1192, 2022

顔面神経麻痺に対するステロイド大量投与│1970年代からの治療

ステロイド早期大量投与(200~250 mg/日)とペントキシフィリン,低分子デキストランの混合点滴静注を行うと, Bell麻痺の96%が治癒した.

Stennert E:Bell’s palsy:a new concept of treatment. Arch Otorhinolaryngol 225(4):265‒268, 1979

 

顔面神経麻痺・ハント症候群は入院する?しない?

  1. ステロイド合併症の検出が早くなる
  2. ストレスを避けるため

顔面神経麻痺・ハント症候群で入院する目的は大きく2つあります。

 

入院目的の1つ目は、『ステロイド大量投与の合併症を、早めに見つけるため』です。

ステロイド大量投与時の怖い合併症は、『心臓の不整脈』です。

これらは、ステロイドパルス療法(ソル・メドロール500-1000 mg)では特に気をつける必要があります

しかし、ソル・メドロール 100-200mg程度のステロイド量では、起こりづらい副作用ですので、家族がいる患者さんの場合は、ステロイド点滴を行い、外来で経過観察をすることも多いです。

 

入院目的の2つ目は、『ストレスを避けるため』です。

自宅にいるとストレスが強くなる方は積極的に入院した方が良いです。

家の方がストレスが少ないと思われる方は入院を積極的にする必要はないのかもしれません。

顔面神経麻痺の入院

中等度麻痺以上の症例では可能であれば入院治療をお勧めし,ストレスを避け,安静にしていただくとともに,麻悼増悪を早期に確認するよう心がけている.

山田, 顔面神経麻痺に対する薬物治療, MB ENTONI (270): 50-55, 2022

 

顔面神経麻痺の手術治療│発症2週間で手術

顔面神経麻痺は、あまりにも麻痺が良くない場合は、手術を行う場合があります。

顔面神経麻痺の発症から14日目頃に、手術を受けないと効果がないため、それよりも早めに手術を検討しなければいけません。

発症8-10日頃に麻痺の状態を判断し、手術の適応があるかを検討する必要があります。

実際は、手術に回る例はそれほど多くはありません。

 

手術適応の条件として『重症でなければいけない』というものがあります。

神経が壊れた状態(ENoG 10%以下)での手術とならざるを得ないため、手術の同意(紹介の同意)が得にくい、という点で手術適応となりづらいです。

 

手術適応が神経が傷む前の軽症のものまで含まれれば、手術により改善するケースはさらに増えるかもしれません。

 

  1. 柳原スコア8点以下
  2. ENoG値が10%以下

上記2つを同時に満たす場合は、減荷術の適応

 

顔面神経麻痺の手術適応│柳原8点未満

高度麻痺が進行する症例では顔面神経減荷術を考慮する.

減荷術の適応は柳原スコア8点以下でENoG値が10%以下となる症例である.

減荷術は可及的早期に行うことが望ましいため,高度麻痺症例には発症7~10H目にENoGを行う.

山田, 顔面神経麻痺に対する薬物治療, MB ENTONI (270): 50-55, 2022

ENoGの評価

山田, 顔面神経麻痺に対する薬物治療, MB ENTONI (270): 50-55, 2022

神経が傷む前に手術を行った方が良い

減荷術の適応がスコア 8 点以下(完全麻痺)で麻痺発症 10 日前後の ENoG 値 10%以下という条件では神経変性が進行した状態での手術にならざるを得ない.

顔面神経減荷術の目的が神経の変性予防であり、再生促進ではない観点からすると、神経変性が進行する前の早期減荷術が望まれる.

村上, 顔面神経麻痺 – 過去・現在・未来 -, FACIAL NERVE RESEARCH JAPAN 40: 1-6, 2020

 

帯状疱疹を見逃しやすい理由│治療が遅れる理由

帯状疱疹の治療が遅れる理由は、いくつかあります。

  1. 診断が遅れるパターン
  2. 患者さんが薬を飲まないパターン

帯状疱疹の診断は、①症状、②血液検査、の2パターンがあります。

症状で診断する場合は、顔面の帯状疱疹では、痛みが先行する場合が多いため、『痛み』で診断し、治療を開始します。

  1. 触って痛い
  2. なでるだけでも痛い
  3. 髪を触ると痛い
  4. 髪をクシでとくと痛い
  5. 耳の中まで痛い
  6. 耳を引っ張ると痛い
  7. 後頭部まで痛い
  8. 左右の片側だけの痛み

しかし、帯状疱疹は、『肌にブツブツができる病気』として有名ですので、帯状疱疹が疑わしい状況で、治療を開始する方針となっても、患者さん側が『本当に帯状疱疹なのかな・・』と薬を飲まないこともあります。

帯状疱疹の治療薬は、健常な方が飲んでも有害な副作用は起こりにくいため、帯状疱疹が除外できない状態であれば、抗ウィルス薬を飲む方がメリットは大きいです。

帯状疱疹の薬を飲むデメリットは、副作用で、①精神症状、②腎臓に負担がかかる、です。

しかし、これらは起こることの方が少なく、帯状疱疹を疑った場合は、帯状疱疹の治療を行わないと痛みや麻痺が後遺症として一生残ることもあるため、帯状疱疹の治療薬を飲んだ方が後悔が少ないです。

帯状疱疹の治療薬(バラシクロビル・バルトレックス)の副作用が怖い場合は、副作用を最小限に抑えたアメナリーフ(アメナメビル)があります。

  • バルトレックス 7日間で 2000円
  • アメナリーフ 7日間で 5000円

*自費(10割)の場合は、それぞれ約3倍の料金

アメナリーフの唯一のデメリットは、コストですが、それでも7日間で約5000円なので、一生の後遺症を負うリスクと比較すればメリットの方が大きいです。

 

バラシクロビルは高齢者では、時に副作用の報告あり

バラシクロビルの副作用として腎機能の低下した高齢者などに腎機能障害や精神神経症状を引き起こすことが報告されている.

基礎疾患のない小児では、腎機能障害と精神神経症状を呈したという報告は少ない.

目黒, 水痘罹患時にバラシクロビルによると思われる腎機能障害・精神神経症状を呈した一例, 仙台医療センター医学雑誌 11(2): 54-57, 2021

 

帯状疱疹後にだるさが続く場合がある

帯状疱疹後は、迷走神経障害により、体調不良が継続することがあります。

 

もともと、顔面の帯状疱疹は、そのまま脳にウィルスによる炎症が及び、細かい脳神経を障害することがあります。

帯状疱疹による多発性脳神経障害│医療者向け
ハント症候群を発症すると、下位脳神経( V, VI, X, XI, XII)の障害が起こることがあります。

特に、迷走神経(X)の障害は継続しやすいです。

 

ウィルス感染全般に言われることですが、治癒後も『謎のだるさ』が継続することがあります。

ウィルス感染後の慢性疲労症候群と解釈されたりもします。

改善策としては、ビタミン剤や、ホルモン剤、漢方薬を適宜使用しながら、状態を維持する対症療法とならざるを得ません。

 

子供の顔面神経麻痺の治療│小児顔面神経麻痺

  • 軽症のことが多い
  • 後遺症を残す確率が低く、完治しやすい
  • 乳児はプレドニゾロンなしで治ることも多い
  • 小学生以上はプレドニゾロン治療を1週間行うと治る
  • プレドニゾロン量は、体重 30kg の場合 30mg、体重 20kgの場合 20mg(さらに高用量の方が治りやすい)
  • 帯状疱疹のウィルスが合併することが多く、バルトレックス(=帯状疱疹の治療薬)を飲んだ方が無難

子どもの顔面神経麻痺の治療は、ステロイド(プレドニゾロン)が基本です。

ステロイド(プレドニゾロン)の量は、大人と同じ考え方で OK です。

小学生未満(6歳未満)の顔面神経麻痺は、プレドニゾロンを飲まなくても良くなる場合も多いです。

6歳未満の顔面神経麻痺では、ビタミンB12と、耳の中の血流を良くする薬だけでよくなることが多いですが、

しかし、6歳未満であっても、帯状疱疹を合併している顔面神経麻痺であれば、帯状疱疹の治療を行うとともに、ステロイド治療もためらわずに行うことが大切です。

 

子供の顔面神経麻痺の特徴│重症例ではステロイド

  • 神経障害の程度が軽症にとどまる場合も多い
  • 小児における Bell 麻痺例では90%が完全に自然治癒し、成人に比べて予後が良好
  • 高度麻痺例には小児用量のステロイドおよび抗ウイルス薬の投与が勧められる
  • 学童期のBell 麻痺ではステロイド(プレドニゾロン 1mg/kg/日×1週間漸減)
  • Hunt 症候群ではステロイドと抗ウイルス薬(アシクロビル 80mg/kg/日×1週間)、または、(バラシクロビル 75mg/kg/分3×1週間)
  • 特に乳幼児ではステロイド投与は行わず、無治療もしくはビタミン B12 や ATP 製剤のみ投与し、経過観察する場合も多い
  • Hunt 症候群では不全型を含め、乳幼児であっても積極的にステロイドと抗ウイルス薬の併用投与を行う
  • プレドニゾロン 3-4 mg/kg/日を 2- 3日間投与後 10日間漸減の高用量群では、0.5 – 1mg/kg/日 投与後漸減の低用量群に比べ有意に改善したという報告がある

山田, 小児顔面神経麻痺の疫学・診断・治療, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報 126(4): 430-430, 2023

 

 

 

]]>
パーキンソン病の症状│診断 https://sato-nou.com/parkinson-syoujou/ Mon, 01 Jan 2024 03:04:35 +0000 https://sato-nou.com/?p=11440 パーキンソン病は、動きが遅い、手が震える、などの『動きがおかしい』という症状を自覚して病院を受診されます。

しかし、実際には、いろいろな症状があります。

 

パーキンソン病の症状

  • 動作が緩慢・動きが遅い(無動)
  • 手足が固い(固縮)
  • 手が震える(安静時振戦)
  • よく転ぶ(姿勢反射障害)
  • 一歩目が出にくい
  • 首が下がる(頭の位置が低くなる)
  • 普通に立つと、顔が前に出ている
  • 肩がすくむ
  • 姿勢が悪い(前かがみ)
  • ひどい便秘
  • 幻覚が見える
  • 足がむずむずする
  • 寝言を言う
  • 匂いがしない
  • もの忘れ

 

パーキンソン病と同じ症状をきたす病気は他にもあります。

それらをひとまとめにして、『パーキンソン症候群』と言います。

しかし、パーキンソン病は薬が効きやすいのに対して、パーキンソン症候群は薬が効きにくいです。

 

パーキンソン病の4大症状│パーキンソン病患者さん向け

 

パーキンソン病には、主に4つの症状があります。

  • 無動 (むどう:動きが遅い)
  • 固縮 (こしゅく:手足が固い)
  • 安静時振戦 (あんせいじ・しんせん:手が震える)
  • 姿勢反射障害 (しせいはんしゃ・しょうがい;よく転ぶ)

この中でパーキンソン病を特徴づけるのは、『固縮』です。

お医者さんは、パーキンソン病かどうかを手足の固さで判断します。

ですので、手足をよく触ります。

治療の効果も、手足がやわらかくなったかどうかで判断します。

 

首が下がることもパーキンソン病の特徴です。

 

首が下がるとパーキンソン病の可能性あり

  • パーキンソン病の首下がり合併率は、0.4 – 6%
  • 首下がり症状の 7.7% は、パーキンソン病を合併
  • 首下がり症状を契機にパーキンソン病が見つかった症例 1.8%
  • 加齢性の首下がりよりも、パーキンソン病の首下がりの方が、頚椎後弯の程度が高度

遠藤, パーキンソン病を合併した首下がり症候群, Journal of Spine Research 14(5): 767-772, 2023

 

パーキンソン症候群の診断

パーキンソン症候群の種類

  • 薬剤性
  • 脳血管性
  • 中毒性
  • 外傷性
  • 進行性核上性麻痺(PSP)
  • 多系統萎縮症(MSA)
  • 大脳皮質基底核症候群(CBS)
  • 前頭側頭型認知症(FTD)
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)

松浦, 鑑別診断 パーキンソン病と鑑別すべき変性疾患, 日本臨牀 81(8): 1170-1178, 2023

 

パーキンソン症候群は 薬が効かない

パーキンソン症候群は、パーキンソン病と比べて、薬があまり効きません(でも、薬を飲まないよりは飲んだ方がまだいいです)。

ですので、薬が効きやすい病気なのかどうかは、きちんと区別する必要があります。

 

 

 

 

 

]]>