痛風の上手な治療方法│豊橋・豊川・湖西

痛風は、関節の中に尿酸の結晶ができてしまう病気です。

尿酸の結晶はトゲトゲしているため、関節の中にたまるととても痛いです。

主な関節は、『足の親指の付け根』です。

この場合は、ロキソニンを1日2-3回飲んで、痛みが治まった段階で、尿酸値をゆっくり下げていく治療を行い、再発予防をします。

 

尿酸値を下げる薬は、フェブリク、トピロリック、ユリスを使います。

コスパ重視の方には、アロプリノール、ユリノーム、を使います。

 

痛風発作が出たら、まずは冷やして薬を飲む

痛風発作が出たら、まずは冷やして安静にしてください

薬は、ロキソニンがよく効きます

腎臓が悪い人は、クリノリルという痛み止めが無難です。

ロキソニンだけだと痛みが治まらない場合は、コルヒチンも一緒に飲みます。

痛みが激しい場合や、痛いところが何箇所もある場合は、ステロイドを飲んだり、注射したりします。

 

痛風で痛くなるところ

痛風発作の約70%が、足の親指の付け根に起こります。

その他には、下記の部位に発作が起こることが多いです。

  • 足趾のほかの関節
  • かかと
  • 足の甲
  • アキレス腱
  • 足首

 

痛風発作の90%は、膝から足のどこかに起こりますが、手や肩が痛くなることもあります。

 

痛風発作は2週間で自然と治る

痛風発作は突然はじまり、痛みは 24 時間以内にピークに達します。

特別な治療をしなくても通常 10日から 2 週間で症状は消え、次の発作まではまったく症状がないことが多いです。

 

痛風発作の時に尿酸値を急いで下げるとさらに痛みが悪化

痛風発作は、尿酸値の血中濃度変化が起こっている時に、尿酸が結晶化することで発作が起こります。

つまり、尿酸値が高い時は発作が起こりやすいのはもちろんですが、尿酸値が高い時から急激に下がった時も発作が起こりやすいということです。

ですので、痛風発作が起こったからと言って、発作初日から尿酸値を下げると、痛みがより悪化しやすいという特徴があります。

尿酸値を下げるタイミングは、あくまでも発作が治まってからが無難です。

痛風発作の発症から1-2週間程度経過してから、尿酸値を下げる方が安全です。

 

足の親指の付け根が痛風で痛くなるのはなぜ?

痛みのもとになる尿酸の結晶は、下記の部位のできやすいです。

  • たんぱく質の少ない場所
  • 酸性の強い場所
  • よく動かすところや負担がかかりやすい場所
  • 温度が低い場所

そのため、血流が乏しく(冷えやすい、酸素が届きにくい)、運動量が多い(酸性になりやすい)足の指の関節には、尿酸の結晶ができやすく、痛風発作が起こりやすいと考えられています。

 

尿酸値が高い!どうなる?│透析と痛風のリスク

  1. 透析になるかも(腎不全)
  2. 痛風になるかも(足の親指が痛い)
  3. 背中が痛くなるかも(尿路結石)
  4. 耳がボコボコするかも(痛風結節)

尿酸値が高いと、腎臓が悪くなり透析になるかもしれません

また、痛風になり、足などがとても痛くなるかもしれません

さらに、おしっこに石ができたり(尿路結石)、耳などがボコボコしてくる(痛風結節)ことがあります。

 

透析とは?

透析は1週間に3回、血液を入れ替える治療です。

透析をはじめたら、この治療を行わないと、生命が維持できず、すぐに命を落としてしまいます。

関連記事

日本は透析患者さんが世界一多い国です。 その分、腎臓の保護に力を入れている国ということでもあります。 腎臓を守るためには、学校検診での尿検査も力を入れる必要があります。   日本の透析患者は世界一多い […]

 

痛風結節で耳と肘と足首がボコボコになる│つうふう・けっせつ

尿酸値が高いと、尿酸の結晶と肉芽(にくげ)が塊を作り、耳や肘や足首に数センチのコブを作ることがあります。

これらは、『痛風結節(つうふう・けっせつ)』と言い、痛みはありませんが、関節の変形をきたすことで、生活に支障がでることがあります。

 

痛風結節は耳に1番よくできますが、関節にもできます。

痛風結節が関節にできると、関節の動きに制限ができるため、手術でボコボコ部分を切除することもあります。

痛風結節は一旦できると、なかなかボコつきは無くなりません。

尿酸値を下げると少しボコつきは良くなりますが、完全に治ることは難しいです。

ですので、痛風結節は基本的には手術で取り除くしかないため非常に厄介ですが、『痛風結節はできるまでに10年かかる』と言われており、尿酸値が高い人は早期診断・早期治療が良いです。

 

痛風で膝のボコ付きを手術した症例報告

吉村, 両膝の痛風結節に対して外科的切除を行った1例, 整形外科と災害外科 71(2): 250-254, 2022

痛風結節は完成するまでに10年かかる

痛風結節が生じるまでに初回痛風発作から平均 11.6 年を要する

McGrill, N. W : The role of serum and synovial fluid components in the promotion of urate crystal formation. J. Rheumatol., 18:1042-1045, 1991

痛風結節は耳に1番よくできる

尿酸 Na 塩が血流の乏しい部位や機械的刺激が加わる部位に好発するとされ,好発部位は 60~70% が耳介に発生しその他第一足趾・アキレス腱・肘頭や靭帯付着部に好発する

瀨戸:痛風結節の特徴.高尿酸血症と痛風,26(2):36-41, 2018

 

参考│

・西岡, 痛風は足の親指の付け根以外にも痛くなるの?, ニュートリションケア 9(10): 918-919, 2016

 

痛風結節を疑ったらMRIが必須

尿酸値が高い人の関節がボコボコしてきたら痛風結節を疑います。

しかし、時々、腫瘍のことがあります。

その場合、骨や筋肉のガンだったり、特殊な腫瘍だったりすることがあります。

特に気をつける腫瘍は、『PVS=色素性絨毛結節性滑膜炎(しきそせい・じゅうもう・けっせつせい・かつまくえん』という腫瘍です。

痛風結節の診断はMRIが必要

痛風結節の診断は PVS などの腫瘍性病変との鑑別が問題となる

吉村, 両膝の痛風結節に対して外科的切除を行った1例, 整形外科と災害外科 71(2): 250-254, 2022

 

 

 

痛風はどんな病気?

痛風は関節に炎症を起こしている状態で、日本には痛風の患者さんが125万人います。

痛風を起こしやすい人は、尿酸値が高い人です。

尿酸値が高いだけの人は、日本には 1000万人 います。

 

尿酸値が高い人は、痛風になりやすいだけでなく、腎臓が傷んで透析になったり、おしっこの中に石ができたり(尿路結石)します。

 

これらの障害を予防するために、早めに尿酸値を安全に下げることが大切です。

 

食事はレバー・貝類などを避けて、味のしないものを食べると尿酸値は下がります。

しかし、それは味気ない食事になるため、自分では食事療法が困難な方は、結局薬を少量内服する方が尿酸値はコントロールしやすく、おいしいものもある程度食べられます。

 

尿酸値が高くなる原因は?│怖いのはガン!

尿酸が高くなる原因は3つあります。

  1. 生活習慣
  2. がん
  3. 薬の影響

 

尿酸が高いときは、生活習慣の影響が考えやすいです。

不健康な食事で尿酸値は容易に上がりますし、お酒でも上がります。

 

見逃してはいけないのは『がん』による尿酸値の上昇です。

これは、がん細胞が異常に増える時に、がん細胞の中の尿酸が血中に漏れ出るから尿酸値が高くなります。

この場合は、しばしば異常高値になるため、お医者さんは気づくことが多いです。

また薬の副作用でも尿酸が高くなることがあります。

 

 

尿酸の結晶の本当の名前は?│尿酸ナトリウム

 

尿酸の結晶=尿酸ナトリウム

 

尿酸が結晶化したものは、『尿酸ナトリウム(にょうさん・なとりうむ)』と言います。

尿酸ナトリウムは、英語で、『monosodium urate 』と言い、MSU結晶と略されます。

 

 

 

 

 

 

関節ごとの病気

織田, 関節痛・関節のこわばり ―関節の痛みやこわばりを訴える患者が来たら, 診断と治療 101(suppl): 252-258, 2013