【猫ひっかき病はスピードが大事】ネコに噛まれたら重症化する前に点滴や飲み薬の治療が必要

猫ひっかき病とは

『猫ひっかき病』は、猫に噛まれたり、引っかかれた傷から感染する病気です。

主に、傷ついた部分や、その近くのリンパ節が腫れます。

ひどいと高熱が出ることもあります。

これは、『バルトネラ』というバイ菌に感染してしまうことが原因で起こります。

『猫に引っかかれたり噛まれた』という病歴と症状で診断できます。

しかし、噛まれてから発症するまでに時間がかかることもあるため、噛まれた記憶を本人が忘れてしまうと、手や足が腫れた原因が『猫からの傷』とわかりにくくなる場合もあります。

その時は血液検査で診断します。

治療は抗生物質の治療を行えば速やかに改善します。

 

ちなみに犬に噛まれても、『猫ひっかき病』になることがあります。

 

症状

  1. 傷が膿む
  2. リンパ節の腫れ
  3. 高熱

猫ひっかき病の症状は、傷が膿んだり、リンパ節が腫れたり、熱が出たりします。

傷が深いと膿んでいることがわかりにくい場合があります。

リンパ節の腫れで最も多いのは『わきの下のリンパ節』です。

 

原因となる菌

猫ひっかき病の原因菌は、バルトネラ菌(Bartonella)です

猫ひっかき病の原因菌は『バルトネラ属』のバイ菌です。

バルトネラ属の菌は20種類ありますが、猫ひっかき病の原因となる菌は主に7種類で、特に『Bartonella. henselae(バルトネラ・ヘンセラエ)』という菌です。

猫にひっかかれても、猫に噛まれても、『猫ひっかき病』になりますが、ひっかかれることが多いです。

 

犬に噛まれても『猫ひっかき病』になり得る

犬にひっかかれても、『猫ひっかき病』になることがあります

噛んだりひっかいた犬が『バルトネラ菌』を持っていれば、その人は『猫ひっかき病』になることがあります。

病名と違い、犬で怪我をしても『猫ひっかき病』になり得るのです

犬にひっかかれても『猫ひっかき病』になることあり

猫ひっかき病の原因(63例):

  • 猫のひっかき傷 49.2%(31例)
  • 猫の接触 41.2%(26例)
  • 猫の咬傷 3.2%(2例)
  • ネコノミ刺傷 3.2%(2例)
  • 犬 3.2%(2例)

吉田, 動物咬傷感染症・ネコひっかき病, 小児内科 52(10): 1486-1488, 2020

 

検査

猫ひっかき病の原因菌の抗原検査で診断します

猫ひっかき病は、病歴と症状で診断されることが多いです。

しかし、感染歴がわかりにくい場合は、原因菌(B. henselae)に対する抗原検査を行い確定診断します。

これは血液検査で行われます。

 

治療

抗生物質の点滴や飲み薬の治療を行います

猫ひっかき病の治療は抗生物質です。

軽症の場合は、飲み薬だけで治療できますが、重症の場合は点滴の治療が必要になります。

猫から受けた傷は、犬からの傷と違い、初見では軽症に見えても、意外と傷が深く、感染がわかりにくいこともあります。

ですので、実際は、やや強めの治療から開始することが多いです。

猫ひっかき病の治療薬一覧│医療者向け

  1. クラリスロマイシン
  2. アジスロマイシン
  3. ミノマイシン
  4. シプロフロキサシン
  5. セフェム系の点滴

猫ひっかき病の治療には、○○マイシンという薬が使われます。

重症化した場合は、セフトリアキソンなどの点滴を使ったりします。

猫ひっかき病にアジスロマイシンを使うと治りが早くなる(ホノルルからの報告)

猫ひっかき病の症例に、経口アジスロマイシンで5日間治療すると、治療の最初の1か月以内のリンパ腫脹が軽減された.

Bass JW, Prospective randomized double blind placebo‒controlled evaluation of cat‒scratch diseases. Pediatr Infect Dis J 17:447‒452, 1998